CORBO.(コルボ)のロングセラー、キュリオスシリーズ 二つ折り財布 8LO-9933のフォトレビューをお届けします。
外側にICカードポケット
まず目につくのが、背面にあるカードポケット。デニムジーンズなどのパンツポケットを模したデザインで、ICカード・定期などの使用頻度の高いカードを入れると非常に便利。
私は交通系ICカードはPiTaPaを入れて使用。鞄から出して→外側ポケット部分を下にして→改札にタッチ。改札エラーなどもなく、一連の流れはとてもスムーズに行えました。
定期入れを使うのも良いですが、日常的によく使う財布にこの定期入れ機能をドッキングしてしまえば、定期入れを持たずに済むので、これはこれで良い選択だなと思います。(あと、個人的には定期入れは無くしがちなので、財布に入れる方に軍配が上がります。笑)
紙幣入れ・カードポケットエリアとは独立したL字ファスナー小銭入れ。引き手は本体と同素材のキュリオスのレザー。余裕のある大きさで引っ張りやすいため、途中で引っかかるようなことも無く、ストレスの無い開閉が出来ます。
引手のスペックも1つ同梱されているので、長く使う上でも安心できます。
小銭入れ部分を開くと、2層に分かれたマチありポケットと、その間にカードポケットがあります。小銭とセットでよく使うカードなどをここに収納することで、わざわざ紙幣・カード側を開かなくても即カードにアクセスできるので良いですね。
そして、この小銭&カード入れの縦のサイズ感が絶妙です。小銭は一度に見渡しやすく、カードは収納しても1cmほどの縦の“遊び”のスペースがあるため、カードの出し入れ時に引っかかったりすることがありません。
レジでポイントカード、会員カードなどを提示する際に、カードが引っかかるとワンテンポ遅れちゃいますよね。それによって並んでいる後ろの方や店員さんを待たせてしまう→そして自分も焦る、という良くないスパイラルもなくなるでしょう(笑)。
導線を考え抜いた収納
続いてカード&紙幣ポケットエリアを見ていきます。 開閉はホック(ボタン)で行います。ちなみにこのホックもCORBO.オリジナルで、よく見るとホックにCORBO JAPANと刻印がされています。
ちょっとした事ではありますが、私のようなCORBO.好きには嬉しいです(笑)。
カードポケットは8ヶ所あり、その下にも4ヶ所のフリーポケットがあります。
個人情報が記載されている運転免許証・健康保険カードの収納場所として、あるいは使用頻度の低いクレジットカードや、レシートの収納にも良いでしょう。 こうして日常の自分の導線を考えながら財布のポケットに役割を割り当てていくのって、結構楽しいんですよね。
右側カードポケットの下段部分には、CORBO.のロゴマーク。素朴なニュアンスのある革との対比が美しいですね。
その下にある『SIAMO NATI LIBERI』『CORBO. Defining individuality tailored with a subtle expression.』は、概ね“私たちは自由に生まれてきた”“コルボは繊細な表現であなたの個性を活かすことを約束します”といった意味になります。
カードポケット奥に位置する紙幣ポケットは、2層に分かれています。紙幣の種類毎にそれぞれポケットを決めてもいいですし、レシートやチケットの収納に使うのにも良いと思います。深さがあるため色々な使い道が考えられそうです。
CORBO. キュリオスシリーズ SNSユーザーの声
実際にCORBO.キュリオスシリーズを使用されているSNSユーザーのお声。
いいね。
今日から宜しく🥳#corbo#curious#財布 pic.twitter.com/lu0YDsLHJC— つむさん (@Tsumutsumutsumy) April 14, 2020
☆☆☆新しく買ったワイルドワンズの財布だと仕事着での尻ポケが難しいから
会社用にチビ財布を買った😃☆
【CORBO.】のCurious☆
今回財布を買うときCORBO.の財布も候補にあったから
チビ財布を選ぶのは即決だった😃👍
これもまた、使えば使うほど、なんだろな❗😃🎵☆☆☆ pic.twitter.com/P7YflFQTLQ— ぴょこたん (@pyokotan100) July 30, 2019
使用スタート時のCuriousシリーズ、エイジングしていく前から、とってもいい雰囲気ですね。本当に育てていくのが楽しみなシリーズです。
変化する楽しさと、色褪せない機能性
発売から10年になるロングセラーCuriousシリーズ。そして、その中でも一番人気を誇る8LO-9933。
使い込むほどに美しく変化する経年変化と、使い続けても色褪せない高い機能性が同居する、魅力的な財布です。