写真は愛用のCORBO.の長財布、2つとも非常に良い味が出て来ています。
左が「Algoritmo the RAIN RIPPLES(アルゴリトモ レイン リップルス)」シリーズ。右が「Algoritmo the FLOW(アルゴリトモ フロウ)」シリーズの長財布になります。
RIPPLESの長財布を1年くらい使った後にしばらく休ませ、10ヶ月くらいFLOWシリーズの長財布を使用しています。
2つとも形は同じで、どちらもイタリアの名門タンナー「バダラッシー」社のフルベジタブルタンニンレザー(バケッタ製法)を使って、内装まで贅沢に作られています。
RIPPLESとFLOWの革について
RIPPLESシリーズは「プエブロ」、FLOWシリーズは「ティグリ」という革なのですが、どちらもやや方向性が異なりつつ、非常に味わいの深いエイジングを見せてくれます。
RIPPLESとFLOWの特徴は、以下のようなイメージです。
| シリーズ名 | 革の名前 | エイジング速度/艶感 |
|---|---|---|
| RIPPLES | プエブロ | 速い/非常に高い |
| FLOW | ティグリ | 緩やか/高い・立体的 |
RIPPLES エイジングイメージ

左が使用1年後、右が未使用時の状態です。
「プエブロ」レザーはバケッタ製法の確かなクオリティの革にやすりをかけて、一見乾いたような表情を与えています。ですが使い始めてすぐに、この乾いた表情は馴染み、なくなっていき、代わりに見事なまでの艶感が得られ、色も深みを増していきます。これはもう百聞は一見に如かずで、ぜひ手にして使い込んで実感していただきたいです。
FLOW エイジングイメージ

左が未使用時、右が約3年間使用したイメージです。
「ティグリ」レザーは、始めコシ感が強く、一筋縄ではいかないような重厚感があります。使っていると、やがて適度に柔らかく馴染み、艶が上がり、色も濃く育っていきます。
シボの凹凸の凸の部分のエイジングスピードのほうが早いため、立体的な表情が出ます。
写真を見てもらうとイメージいただけるかと思うのですが、コクのあるエイジングという表現が、私はしっくりきています。
エイジングのスピードは、FLOWの革ティグリの方が少しゆっくりかもしれません。それでも、じっくり腰を据えて使ってあげると、確実に変化が楽しめます。
どちらを選んでも間違いはなし
CORBO.の中でも少し玄人向けなこの2シリーズ。どちらもエイジングの表情の豊かさは随一で、個人的にはたまらなく好きですね。
私は結局両方とも使っていますが(笑)、どちらを選んでも間違いのない逸品と言えます。

モデルノ
フォンス
ミモザ
モデルノ
ペルラ
クラプトン
ディンプル
ピチカート
フォンス
ハーヴェスト
ペルラ
ティント
カッシーニ
ティント
フォンス
バンビーナ
ミモザ
ペルラ
テッセレ
フォンス
ジェントリー
ジェントリー
キューブ
ピット
アミューズ
キューブ
アミューズ
エコロジア
ジェントリー
ジェントリー
ピット
ジェントリー
ラポール
サンタナ
レックス
キューブ
ブロンコス
ダイブ
ベイリッシュ
ピット
エティカ
ミニモ
ワキシー
セルバ
レチェンテ
ミネルバアクソリオ
バルバロ
エティカ
ミニモ
リバーIII
カワシII
ホースト
ホースト
アクソリオ
アクト
ノマド
ホースト
ブーカ
キナリ
ヒュース